クリンプロ 歯みがき ペースト F1450

いよいよ今年も残りわずかとなりました。寒さや師走の忙しさで体調を崩しやすくなっていますので、皆様ご注意ください。

さて、本日はさくらば歯科医院で新たに取り入れたケアグッズの紹介です。

クリンプロ™ 歯みがき ペースト F1450

当院では、以前よりむし歯予防用の歯磨きペーストとして3Mさんのクリンプロ™をおすすめしていました。

クリンプロ™のおすすめポイント

fTCP(カルシウム、リン酸)とフッ化物の同時配合で再石灰化効果UP

歯の表面の大部分はミネラル(カルシウムやリン酸)で出来ています。むし歯菌が出した酸でミネラルが溶けだしてしまうことを「脱灰」といい、逆に唾液中に含まれるミネラルが歯の表面に戻ることを「再石灰化」と言います。クリンプロは歯と同じミネラル分であるfTCP(カルシウム、リン酸)を含んでいるため再石灰化を促進します。

また、再石灰化を促進、歯を硬く酸に溶けにくくするフッ化物(フッ化ナトリウム)も同時に配合されていますので、より高い再石灰化効果が期待できます。

今までミネラル分とフッ化物の同時配合は技術的に困難で、別々に使用するしかなく大変煩雑でしたが、3Mのクリンプロ登場により簡単に両者の併用が可能となりました。さすが3Mさんです。

さらに、今回の新製品のクリンプロ™ 歯みがき ペースト F1450では、従来の製品よりもむし歯予防効果がUPしています。

クリンプロ™ 歯みがき ペースト F1450の特徴

フッ化物の高濃度化(1450ppm)

「予防歯科」先進国のスウェーデンなど諸外国では、歯磨き粉のフッ化物濃度は国際基準(ISO)を採用しており、上限濃度は1500ppmです。日本では歯磨き粉のフッ化物濃度は法律により1000ppm以下とされていましたが、2017年の法改正により1500ppmまで配合することが可能となりました。ようやく世界基準に追いついたということになります。

クリンプロもそれに合わせて従来品は950ppmだったフッ化物濃度を1450ppmまで高濃度化させました。これにより更なる再石灰化効果を期待することができます。

クリンプロ™ 歯みがき ペースト F1450はむし歯予防に大変オススメできます。

唯一の注意点は6歳未満には使用できないところです。(フッ化物の過剰利用の防止のため)

当院では従来品(フッ化物濃度950ppm)も用意しておりますので年齢に合わせた選択が可能となっております。

むし歯予防にご活用ください。

歯科専用キシリトールガム

4月になり岩手でも桜が開花しましたね。春らしくなってきましたがまだまだ寒い日もあります。季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。お気を付けください。

 

 

さて今日はケアグッズ紹介です。

歯科専用キシリトールガム

 

市販のキシリトールガムの普及に伴いキシリトールがむし歯予防に良いことはなんとなくご存知かと思います。今回はガムの紹介の前にまずキシリトールの効果について詳しく説明します。

 

 

キシリトールの効果

 

その1 むし歯の原因にならない

むし歯はむし歯の原因菌である「ミュータンス菌」が「糖分」をもとに「酸」を産生し、その酸によって「歯が溶かされる」ことによって生じます。キシリトールは代用甘味料の一種で糖分に当たりますが、ミュータンス菌はキシリトールから酸を産生できません。したがってキシリトールによってむし歯が起こることはありません。

 

その2 ミュータンス菌の活動抑制

ミュータンス菌は利用できないキシリトールを頑張って利用しようと代謝し続けるのでエネルギー不足に陥りその活動が抑制されます。ミュータンス菌の活動が抑制されることでプラークが落ちやすくなります

 

その3 唾液分泌促進

キシリトールの甘味やガムの咀嚼によって唾液分泌が促進されます。唾液には酸を中和する機能や再石灰化作用(酸で歯が溶かされることによって失ったミネラル分を再び歯に戻す作用)があります。

 

 

このようにキシリトールはむし歯予防に有効な甘味料です。

しかし、使用方法を間違えるとその効果が得られないことがあります。

そこで次にキシリトールガムを使用する上でのポイントを説明します。

 

キシリトールガムの利用のポイント

 

その1 キシリトール含有量50%以上のものを選ぶ

ガムに含まれる甘味料のうち50%以上がキシリトールであれば効果があるといわれています。また、50%以上キシリトールが含まれていてもショ糖などのむし歯の原因になる糖分が入っていては意味がありません。できるだけキシリトール100%のものを選択するのがよいです

 

その2 必要量を摂取する

むし歯予防にはキシリトールを1日5~10g摂取する必要があります。

例えばロッテさんの市販のキシリトールガムでは1回2粒を日に7回で1日14粒が推奨量となっています。つまり、コンビニなどで売っている細長いガムが14粒入りですので1日にあれを1本全部使用しなければなりません。

 

その3 できるだけ分けて摂取する

唾液分泌を促進するためにも1回に大量に摂取するのではなく、できるだけ分けて、少なくても1日3~4回程度に分けて摂取するのが望ましいです。また、長い時間噛むと唾液が出やすくなるので1回あたり5~15分程度噛むとよいです。

 

 

さてここでようやく(?)さくらば歯科医院で利用している歯科専用キシリトールガムの紹介です。

 

歯科専用キシリトールガムの特徴

 

その1 キシリトール100%

余計な甘味料なしのキシリトール100%です。寝る前に食べてもむし歯になりません。

 

その2 リン酸カルシウム配合で再石灰化に有利

ミネラル分であるリン酸カルシウムが配合されています。キシリトールとリン酸カルシウムを併用すると再石灰化に有利であることが研究でわかっています。

 

その3 (市販品と比較して)ランニングコストが安価

1粒に1.1gのキシリトールが含まれていますので1日5粒噛めば必要量を摂取できます。歯科専用キシリトールガムと製造元が同じロッテさんの市販品キシリトールガムは1日14粒必要になりますので結果的に市販品よりも安価にキシリトールを利用できます。予防は継続することが大切ですのでコストが安いことは良い点です。

 

 

キシリトールはむし歯予防において手軽に利用でき、かつ高い効果が期待できるものです。

ぜひむし歯予防にご活用ください。

 

ルシェロ ホワイト

7月になっていよいよ暑くなってきましたね^^;

せめて口の中だけでもさっぱりとしたいものです。

そこで本日はおすすめのケア商品のご紹介です。

 

歯磨きペースト、GC社さんの「ルシェロ ホワイト」です。

 

GC white

 

この歯磨きペーストはテレビなど各メディアでも紹介されている人気商品で、茶渋、コーヒーやたばこのヤニなどのステイン(着色)を除去する効果が高いものです。

特徴

・弱アルカリ性で汚れをうかす
「ルシェロ歯みがきペースト ホワイト」は、弱アルカリ性。歯の表面に付着したステインを落としやすくします。

・歯よりやさしいLime粒子で汚れを落とす
歯質より軟らかくキメ細やかなLime粒子(清掃剤)を配合。高濃度に配合したLime粒子とブラッシングで落としにくいステインを除去します。

・PEG400で「やに」を落とす
薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が、タバコの「やに」を溶解除去します。

・フッ素が再石灰化を促進
薬用成分「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)」950ppmが歯質の再石灰化を促進し、むし歯の発生と進行を予防します。

 
特に従来の研磨剤の代わりに清掃剤として歯質よりもやわらかいLime粒子を用いているため歯がすり減りにくいところが良いですね。

ステイン除去用の歯磨き粉・ペーストを用いている方にはステインを落とそうとして磨きすぎてしまい、歯磨き粉の中の研磨剤によって歯が削れて、知覚過敏症になってしまう方がいらっしゃいます。ルシェロホワイトならば知覚過敏になってしまうリスクを軽減できます。

 

また、ルシェロ ホワイトには発泡剤が入っていないという点も好印象です。

歯磨き時に歯磨き粉をつけすぎると発泡剤によって口の中が泡だらけになり、すぐにうがいしたくなります。また、口の中が泡だらけになることでブラシを当てていないにもかかわらず磨いた気になってしまい、結果としてブラッシング時間が短くなってしまいます。

ルシェロ ホワイトは必要以上に泡立ちませんのでしっかりと磨くことができるでしょう。

 

ルシェロ ホワイトはさくらば歯科医院受付にて販売中です。ぜひ皆さんもお試しください。